突っ走り書き

見せるほどのものでは..

Gitのブランチ機能

Git - ブランチとは

3.1 ブランチとは

Git におけるブランチとは、単にこれら三つのコミットを指す軽量なポインタに過ぎません。

Git は、あなたが今どのブランチで作業しているのかをどうやって知るのでしょうか? それを保持する特別なポインタが HEAD と呼ばれるものです。

Git におけるブランチとは、実際のところ特定のコミットを指す 40 文字の SHA-1 チェックサムだけを記録したシンプルなファイルです。

3.1の終わりは、

では、なぜブランチを切るべきなのかについて見ていきましょう。

気になる。

3.2 ブランチとマージの基本

ブランチを切り替える際には、クリーンな状態にしておくのが一番です。 これを回避する方法もあります (stash およびコミットの amend という処理です)

言い換えると、あるコミットに対してコミット履歴上で直接到達できる別のコミットをマージしようとした場合、Git は単にポインタを前に進めるだけで済ませます。 マージ対象が分岐しているわけではないからです。 この処理のことを “fast-forward” と言います。

しかしその前に、まずは hotfix ブランチを削除しておきましょう。 master ブランチが同じ場所を指しているので、もはやこのブランチは不要だからです。

今回の場合、開発の歴史が過去のとある時点で分岐しています。 マージ先のコミットがマージ元のコミットの直系の先祖ではないため、Git 側でちょっとした処理が必要だったのです。 ここでは、各ブランチが指すふたつのスナップショットとそれらの共通の先祖との間で三方向のマージを行いました。単にブランチのポインタを先に進めるのではなく、Git はこの三方向のマージ結果から新たなスナップショットを作成し、それを指す新しいコミットを自動作成します。 これはマージコミットと呼ばれ、複数の親を持つ特別なコミットとなります。

これで、今までの作業がマージできました。 もはや iss53 ブランチは不要です。 削除してしまい、問題追跡システムのチケットもクローズしておきましょう。

TODO git mergetool

3.3 ブランチの管理

各ブランチにおける直近のコミットを調べるには git branch -v を実行します。

便利なオプション --merged と --no-merged を使うと、この一覧を絞り込んで、現在作業中のブランチにマージ済みのもの (あるいはそうでないもの) だけを表示することができます。

このリストにあがっているブランチのうち先頭に * がついていないものは、通常は git branch -d で削除してしまって問題ないブランチです。

3.4 ブランチでの作業の流れ

まず (master で) 何らかの作業をし、問題対応のために (iss91 に) ブランチを移動し、そこでなにがしかの作業を行い、「あ、こっちのほうがよかったかも」と気づいたので新たにブランチを作成 (iss91v2) して思いついたことをそこで試し、いったん master ブランチに戻って作業を続け、うまくいくかどうかわからないちょっとしたアイデアを試すために新たなブランチ (dumbidea ブランチ) を切りました。

これくらい細かくブランチつくって、コミットしていくべきなのかな

これまで作業してきたブランチが完全にローカル環境に閉じていたということです。 ブランチを作ったりマージしたりといった作業は、すべてみなさんの Git リポジトリ内で完結しており、サーバーとのやりとりは発生していません。

3.5 リモートブランチ

TODO skip

3.6 リベース

Git には、あるブランチの変更を別のブランチに統合するための方法が大きく分けて二つあります。 merge と rebase です。

TODO

Git - 作業の隠しかたと消しかた

Git - 高度なマージ手法